- トップページ >
- 産業医・人事担当の方の相談
産業医・人事担当の方の相談
メンタルの相談を産業医にするが、専門外のため対応が難しい。
医師にはそれぞれの専門分野がありますので、メンタルの問題については精神科、心療内科の医師へのご相談をなさった方がよい場合があります。当院では、産業医のご依頼についてのご相談を受け付けております。
休職を繰り返す職員がいるが、どう対応したらいいのか。
かつてに比べ、休職については制度を整えている会社が多くなっています。しかし、人事を担当する方からすると休職を繰り返す社員の処遇は頭が痛いというのが正直なところではないかと思います。メンタルの疾患には再発しやすい疾病もあります。但し、勤務形態や生活状況を工夫することで、繰り返しのリスクを低減できる場合が多いのも事実です。主治医の判断を吟味し、産業医とよく相談することをおすすめします。
休職者を頻繁に出す職場があるが何とかしたい。
確かに、休職者を多く出す部署があることがあります。会社の文化にも依りますが、病気になりやすい職場は必ずしも忙しいとは限りません。また、そのような職場は、職員にも会社にとっても好ましいものではありません。特定の部署がある場合には、一過性のことなのか、組織上の問題なのか、人事上の問題なのかを判断し、業務量、実就業時間、顧客関係等の特定の問題の有無、管理体制等を人事担当者及び産業医と検討する事によって改善できる場合があります。
勤怠の乱れを理由に休職を勧めるが納得しない職員がいるがどうしたらいいのか。
当該職員の健康上、大きな問題です。そのため、人事サイドから休職を勧めることになりますが、本人がかたくなに拒否する場合があります。また、勤怠が乱れている職員には、本来ならば頼める仕事を頼めません。そのため残った社員で業務を分担し、職場全体が疲弊します。職場から人事には、「何とかしてほしい」と苦情が上がります。しかし、その職員が休職も退職もしなければ、社会の異動や採用により穴を埋めることもできません。本人の懈怠による等の状況が明らかな場合は、就業規則に則り対応する事が可能ですが、メンタル面の疾病による微妙な状況も多々あります。そのような場合には,主治医、産業医と連携をとって周到に作戦を立てた上での対応する事を勧めます。
医師の診断書を持って異動希望する職員への対応はどうしたらいいのか。
診断書に"異動が望ましい"と書いてあることが時々あるかもしれません。人事担当としては悩ましい事と思います。当然のことながら、医療機関では会社の部署毎の業務内容を十分に把握しているわけではありません。そのため、会社の状況をよく認識している産業医がその職員と面談する事が必要です。その上で、勤務時間、業務内容、人間関係等、その診断書の"異動"の意図を精査した上で、判断なさることになります。
事実関係が全くないのに、"パワハラ"を主張する職員にどう対応したらいいのか。
"パワハラ"の内容は幅がありますが、職場で上下関係を用いたいわゆる"いじめ"、"嫌がらせ"等が、全くないのに、「ある」と主張する場合があります。周囲には全くわからないように、巧妙にいじめられている場合もありましょうが、それにしても、他にも奇妙な言動がある場合には、精神疾患も疑われます。可能であれば、一度、産業医などに診察を受けた上で、心療内科への受診を勧める等の対応をする事となります。